センター軸部のサビ止め塗装してます|玉名で家の塗り替えなら西島塗装
観覧車のセンター軸部をサビ止め塗装しています
今日も遊園地の観覧車の現場に来ています。
写真は観覧車の中心部にあたる、センター軸部です。
今日はここをサビ止め塗装します。
軸部表面を全体的にディスクグラインダーで研磨していきます。
グラインダーが入らない狭い部分は、手でサンドペーパーかけていきます。
サビ止めの塗料を塗っていきます。
住宅の屋根や外壁塗装の塗り替えには、浸透性のエポキシ系さび止め塗料が適しています。
多少値が張ったとしても、高性能なさび止め塗料を使われる事をおすすめします。
浸透性のさび止め塗料は、鉄部素地の中へ浸透してくれます。
表面の凹凸部分に隙間を作ることなく、塗料がはいっていきます。
白いサビ止めをどんどん塗っていきます。
サビ止め塗装が終わりました。
この白いサビ止めは、上から次の塗料を塗っていくので見えなくなってしまいます。
しかしサビ止めを入れるか入れないかで、数年後に塗装の仕上がりの差がまったく違ってきます。
サビが少しでも発生すると、一気にその家・建物は汚く古く見えてしまいます。
サビ止め塗装は、決して外すことができない、たいへん重要な工程なのです。
まさか雨漏り?どこから?
どこから雨漏りしてるのか?
点検を自分でやってみたい人への
チェックシートを用意しました。
屋根・外壁など各チェック箇所や
どのような状況が雨漏りしやすいのか
参考になるかと思います。
点検を自分でやってみたい人への
チェックシートを用意しました。
屋根・外壁など各チェック箇所や
どのような状況が雨漏りしやすいのか
参考になるかと思います。