お店の天井から雨漏りが!ってことで行ってきました

近くのお店から連絡ありまして、天井から雨漏りがするという事で見に行ってきました。

雨漏りしている天井には、段ボールで覆ってました。

ここが雨漏りしている箇所です。

雨漏りの位置を実測して、屋根に上がってみました。

内樋(うちどい)があります。
雨水が多少残っています。

樋の中を覗いてみます。
すぐ横には折板屋根の面戸があります。

折板屋根の面戸から雨水が浸入している可能性があるかもしれません。
通気口が付いているタイプの面戸でした。

建物の年月が経つと、面戸の変形、雨の量、強風などの条件により
雨水が屋内に侵入して、屋内に雨漏りになってしまうというパターンです。

内樋の雨水が増えて、水かさが増してきて、この面戸から入っていって雨漏りするおそれがあります。

後日、この面戸の劣化状況を調べました。
そこでフラット状の面戸を取り付け、その隙間からも雨水が入り込まないように、シーキングで処理しました。

内樋の反対側にいます。
何かヒントがあるかもしれない、っていうことで開けてみます。

中を見てみることにします。

下のほうを見てみます。
矢印にあるように、ゴム製の板状マットみたいなのが見えます。

建物の中に関しては専門外なので、間違えていたらすみません。
恐らくルーフィングシート系ではないかと。
これで雨漏りを防いでいるんじゃないのでしょうか。

赤線を入れたのでわかりやすいかと思うんですが、このルーフィングシートなるものが、曲がっているのが見て取れます。
この隙間から雨水が入ったとしたら…と考えてみました。

後日、曲がってできたすき間部分に、シーリングをながしました。
当然ですが、これだけで雨水を完全にシャットアウトできるものではありません。

しかしどこから雨水が侵入してくるかわかりません。
壁際に沿って漏ってくる雨水を少しでも抑えることができれば、雨漏りのリスクの低減につながります。


.

まさか雨漏り?どこから?

どこから雨漏りしてるのか?
点検を自分でやってみたい人への
チェックシートを用意しました。

屋根・外壁など各チェック箇所や
どのような状況が雨漏りしやすいのか
参考になるかと思います。