工場の屋根から雨漏り|箱樋内樋の劣化破損
今回は工場の雨漏りを調べてほしいということで調査に来ています。
工場の西側の軒天部分から雨漏りしているとのこと、
何度か近所の職人さんに手直ししてもらってたんですが、数日前の大雨でまた雨漏りが発生してるということです。
筑後市の現場にお伺いいたしました。
.
雨漏り箇所の位置を特定して、屋根に上がってみました。
見てわかったのですが、屋根の間に排水するための箱樋(はこどい)が、設置されてるのが確認できます。
箱樋とは屋根の中に取り付ける部材です。
赤の点線が箱樋です、雨漏りしてるのがちょうどこのあたりです。
屋根の中に作られることが多い箱樋は、箱状の凹みを作り、屋根にたまった雨水を外へ流す役目になります。
箱樋は別名、内樋(うちどい)、また溝(どぶ)と言う職人さんもいます。
箱樋は屋根に隠れて見えづらいです。
なので箱樋内に枯れ葉の詰まりや、何かしらの不具合に気づくのが遅れることもしばしばです。
雨水が流れきれずに角にたまった状態が続いたのでしょうか、サビで腐食して板金材がボロボロです。
箱樋を横から見てます。左側のほうが錆びついていますね。
ここから雨漏りしてるかもしれません。
シーリングでサビがひどい箇所を埋めていきます。
続いて箱樋に塗膜防水を施しました。
箱樋を上から見たとこです。箱樋の底面まで塗膜防水を施工しました。
これで箱樋からの雨漏りは、可能性が低くなったと思います。
外側からは屋根の箱樋は見えないので、建物の景観をきれいに見せることができます。
建物の外に樋をつけたくない人は、箱樋を設置されることが多いです。
屋根の上、また箱形の構造なので、中にゴミが入っても気づかないのが欠点です。
箱樋の中で詰まりが起きてしまい、時間が経つと雨水がたまって雨漏りになります。
雨漏りで建物の劣化を早めてしまうので、屋根にあがるなどして、未然に防ぐことが大切です。
定期的に詰まりの掃除をすれば、雨漏りは解消されます。
自分できれいにするか、屋根にあがるのが不安であるなら業者に清掃依頼をするといいですね。
.
まさか雨漏り?どこから?
点検を自分でやってみたい人への
チェックシートを用意しました。
屋根・外壁など各チェック箇所や
どのような状況が雨漏りしやすいのか
参考になるかと思います。