ペンキは黒船がもってきた!

塗装おもしろ歴史話をひとつご紹介します。

 

1853年ペリーの浦賀沖来航は歴史の教科書で
知ってらっしゃる方も多いはずです。

 

江戸時代まで日本では塗装といえば、漆(うるし)でした。

漆に柿渋など中心に使われていた時代です、

江戸時代まで漆でした

そこに西洋の油性塗料である「ペンキ」を持ち込んだのが
黒船来航のペリーでした。

 

ペリーが滞在のための洋館建設が行われた際に
そのペンキが使用されたそうです。

 

1854年に日米和親条約の調印が行われた談判所の外壁に
日本初の本格的なペンキ塗装が行われたといいます。

油性塗料であるペンキを使った塗装という西洋技術が日本に入り、
その多彩な色使いに、江戸の人々が驚嘆したのは
言うまでもなかったでしょう。

 

1860年頃から続々とイギリスからペンキは輸入されました。

ペリー来航

この西洋流塗装は、機関車、建築、船、鉄道等に幅広く用いられ、
近代日本の西洋化が一気に進むこととなります。

 

 

 

 

 

 

まさか雨漏り?どこから?

どこから雨漏りしてるのか?
点検を自分でやってみたい人への
チェックシートを用意しました。

屋根・外壁など各チェック箇所や
どのような状況が雨漏りしやすいのか
参考になるかと思います。