玉名市Kビルの屋上の防水改修

今回は、玉名市O様所有のKビルの屋上の防水改修をお世話になりました。

こちらが現場となる屋上の様子です。

屋上の床面が劣化してくると、雨漏りの影響を強く受けます。
雨漏れから建物を守るために防水を行う必要があります。

防水には材料や工法にいくつかの種類がありますが、大きく分けると、

◎ウレタン防水
◎シート防水
◎改質アスファルト防水
◎FRP防水

この4つの防水工事をよく見ることができます。


まずは既存の防水シートを撤去していきます。

どんどんはがしていきます。

防水シートの撤去が終わりました。

続いては床面の下地調整に入ります。
スクレーパーを当てていくケレンという作業です。

昔のボンド(接着剤)のあとでしょうか?
浮いている部分を削り取っていきます。

ケレン作業が終わりました。

ここから塗りの作業に移っていきます。
最初は下地調整材を塗っていきます。

角の立ち上がり部分も、しっかり塗っていきます。

下地調整材、塗りました。

次は通気緩衝シートを貼るための準備です。

下地に含まれる水分からの防水層の膨れなどをこのシートで防ぐことができます。

先にボンドを塗ります。

通気緩衝シートを貼っていきます。

通気緩衝シートとは?

「通気」は空気を通すこと、

「緩衝」は二つのモノの間に立って、不和・衝突をやわらげる、という意味。

床面にこの通気緩衝シートを貼ることで下地に含まれる水分からの膨れを防ぐことができ、また下地の動きによる破断も防ぐことができます。

通気緩衝シートの間にジョイントテープを貼ります。

ウレタン塗膜防水材を塗っていきます。

手すりの基礎部分も塗り込みます。

通気ができる防水なので、熱を逃がすために
脱気筒を取り付けます。

屋上の端っこの立ち上がり部分には
メッシュシートを貼ります。

メッシュを入れることで、地震や衝撃に
耐えることができます。

そして塗膜防水材を塗り込んでいきます

防水材が乾いてきたので、2回目の防水材を塗っていきます。

最後の仕上げにトップコートを塗ります。これで一連の作業は完了です!

では、ビフォー・アフターを見てみましょう。

大きく開いていたひび割れもしっかり抑えることができました。

今年ももうすぐ梅雨の時期をむかえます。
この防水施工で雨漏りが止められると思います。

作業、お疲れさまでした。

まさか雨漏り?どこから?

どこから雨漏りしてるのか?
点検を自分でやってみたい人への
チェックシートを用意しました。

屋根・外壁など各チェック箇所や
どのような状況が雨漏りしやすいのか
参考になるかと思います。